特性支援認定講座

9つの能力×子どもの片づけ
合理的配慮で発達・自立を支援する

講座説明

我が子や身近な人に対して

「どうして片付けてくれないのだろう?」
「忘れ物が多いし、落ち着きがない」
「もしかしてグレーゾーンなのかな?」

と、感じることはありませんか?

人それぞれに性格があるように、人は得意・不得意などの特性ももっています。
その特性の違いにより片づけが得意、不得意などの違いが出てきます。

片づけができるようになるには、特性に合わせた収納方法や工夫を取り入れて苦手を補う支援が必要になってきます。
「特性支援」は特性を理解した上で、個々の特性に合わせた配慮をする支援のことです。

親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講座は、子どもの特性を9つの能力チェックテストで確認し、それぞれの能力について知識を深めていき、
特性に合わせた支援方法や生活面での実践的な“対応策”と片づけしやすくなる整理収納の具体的な“工夫” を詳しく学ぶことができる講座です。

監修:竹内和先生(公認心理師/臨床心理士/特別支援教育士スーパーバイザー)

こんな方におすすめ

  • 子どもが片づけてくれない、片づけ中に他のことを始める
  • 何度言ってもやらない、できない
  • 子どもが自分のやりかたにこだわりがある
  • 自分や子どもの特性を知りたい
  • うちの子でもできる片づけ方が知りたい
  • 片づけの作業で活かせる、特性に合わせた対応法が知りたい
  • 仕事に役立てたい、資格取得してスキルアップしたい

受講後の効果・メリット

  • 特性に合わせた生活面での対応策や工夫について学べる
  • チェックテストで自分と子どもの特性(得意・不得意)を知ることできる
  • 子どもと一緒に片づける手順がわかる
  • 子どもの「応援シート」を作ることで特性に合わせた目標とサポート内容が明確になる
  • 片づけのプロとして活かせる知識とスキルを得ることができる
内容 1.はじめに
2.人は9つの能力でできている
3.9つの能力 チェックリスト
4.特性に対する親のあり方と基本姿勢
5.特性に合わせた片づけを考える「合理的配慮」
6.子どもと一緒に片づけに取り組む手順
7.演習:応援シートの作成
8.まとめ 「できない」から「できる」を増やす
時間 3.5時間×2回 合計7時間(オンラインzoom)
受講要件 18歳以上、日本語が理解できる方
海外からのオンライン受講も可能です。
※詳しくはFAQの「海外からオンライン開催の講座は受講できますか?」をご覧ください。
受講料 27,500円(税込)テキスト代金1,650円(税込)
認定料 受講料に含む
再受講料 7,700円(税込)テキストが必要な場合9,350円(税込)
試験料 なし
試験内容 試験なし ※事後アンケートを提出で認定
資格名 親・子の片づけ特性支援インストラクター

受講感想

9つの能力についてチェックすることで、子どもの苦手を片づけにも活かしていくことは出来ることと、1人1人に合った片づけを考えていくことの大切さも改めて感じました。
チェックシートの結果に普段なんとなく感じていたモヤモヤが明らかになり、とても驚きました。人は診断までいかなくても脳に凸凹がありそれぞれの特性に合わせるとより生きやすくなることが改めてわかりました。
課題は、子どもの特性を知り、得意・不得意を知ったうえで、子どもにぴったりの片づけの仕組みを作る。ある程度、予測はしていましたが、やはりここが弱いんだなということが分かったので、そこではないところを伸ばして補っていこうと気づけたので、今までとは違うアプローチで解決できそうです。
特性に凸凹がある子どもを育てています。
これまでたくさんの方に支援していただき、専門家の方にも相談してきました。この講座は全ての人に役立ち、すぐに使える、やってみようと思うことが満載で、親も「できる!」と思え心が軽くなりました。

※特性支援講座と2級、1級講座の違いについて

特性支援講座:特性について学び、子どもの特性に合わせた工夫や対策が学べる講座
2級講座:親・子の片づけの仕組みづくり全般と年代別の関わり方について学べる
1級講座:親・子の関係性をより良くし、自立を育む関わり方についてより深く学べる
すべての講座は、親・子での受講ではありません。大人向けの講座です

講座スケジュール&申込こちら

ページの上へ