【募集中】夏休みのワークショップ!

ファミ片マスターインストラクターによるワークショップ。
開催日程および場所は以下のとおり講座詳細はURLをクリックしてご確認ください。

正しいお片づけが身につくカードワーク!
お片づけの手順を学んだ後、カードで具体的な作業を体験していただくことによって、
家に帰ってすぐに実践できる内容となっております。夏休みの自由研究に使えるシート付き!

【オンライン開催】
7/31(水)午前
【会場開催】
8/8(木)午前 山口県・光市
ファミ片マスターオリジナルワークショップ
【会場開催】
8/22(木) 午前 愛知県・長久手市

【9/16 更新 ワークショップ】ファミ片公式ワークショップ(小学生向け)

全国各地から参加可能なオンラインワークショップ
現在募集中のワークショップは以下のとおりです。
【オンライン開催】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございます!

【オンライン開催】
7/22(木)https://www.reservestock.jp/events/584149
8/1 (日)https://www.reservestock.jp/events/584341
8/4 (水)午前の部  https://resast.jp/events/585859
8/4 (水)午後の部 https://resast.jp/events/590877
8/6 (金)午前の部 https://resast.jp/events/584075
8/6 (金)午後の部 https://smart.reservestock.jp/event_form/587847
8/24 (火)  https://resast.jp/events/588514
8/28(土)https://www.reservestock.jp/events/594442
9/5(日)https://www.reservestock.jp/events/602926 

【会場開催】
8/5(木)埼玉県三郷市
8/6(金)愛知県長久手市
8/6(金)岐阜県岐阜市【満席】
8/6(金)三重県四日市市【満席】

夏のワークショップ2018 盛況にて終了!

この夏、ファミ片マスターが全国各地で開催致しましたお片づけワークショップ。
おかげさまで、86名の親御さんと124名のお子様がたに、楽しくご参加いただきました!

お子様のご感想:
「お母さんと一緒にお片づけを勉強できたことが一番たのしかった」
「ラベルに絵を描いたので、これからは片づけようと思う」
「付箋もイラストも、いろんな大人の人に褒められて嬉しかった!」、
「片づけが好きになった!」
「また来たいと思った」
「ものをどうゆうグループに分けるのか少しむずかしかった」
「プリント類を整理整とんして楽しかった!」

保護者様のご感想:
「今日、教えてもらったことを家での片づけでも活用したいと思います。
子どもが自主的にできるように私の我慢が必要だと感じました。」
「プリントは難しいのに、子ども自身でまとめられて大変良かったです。」
「改めて、子育てと片づけの結びつきを感じさせていただきました。」
「まさに、探していた講座でした。」
「子供の目線や特性を教えてもらい早く家に帰って子供たちと一緒に片づけしたくなりました。」
「子供なりに収納を考えていることに驚きました。
いつも私のペースで進めてしまっていたことに気付くことができました。」
「家に帰ってお片づけしたいと子どもに言われてビックリです!
いつもは注意されてから片づけするタイプなのに!」
「おもちゃを付箋に書き出しながら、コレ使わないとか判断していたのには感心しました。
もっと信頼しようと反省です。」
「伝えたいと思っていた内容をわかりやすくかみ砕いて説明していただけて、
ありがたがったです。スタッフの方が丁寧に関わってくださりありがたかったです。
「お片づけ」はあたりまえになりすぎて立ち止まって考えた事がなかったですが、
あらためて考える事で箱の中だけでなく頭の中もすっきり整理されました。
娘もよく理解できたようです。ありがとうございました。」
「周りのみんなが片づけをしているのでその雰囲気で作業がさくさく進んだように思います。
なかなか普段していない事だったので大変そうでしたがインストラクターの方にも
手伝っていただき片づけのめどがたちました。ありがとうございました」
「正直、お道具箱の片づけでここまできれいになるとは思わなかった。
仕切りをする事で動かなくなったので子どもがビックリしていた。」
「子どもには子どもの片づけ方があるんだなぁと改めて思いました。
いつも私一人で片づけて「いややなぁ」と思っていたのですが、
自分のルールをきっと押し付けていたからなんだと反省しました。」
「子どもと分け方が違う。意外ときれいに分けていてびっくり、新しい発見ができてよかった。」
「普段子どもに話していることを先生に改めて伝えてもらえてよかった。」
「実際にクリップなどを使って分けるワークは、子どもたちの個性がわかった。
私の方が勉強になった。」

沢山の、嬉しいご感想をありがとうございました!
来年の夏もまた、ファミ片ワークショップでお会いしましょう♪

【イベント情報】2017夏休みの親・子の片づけワークショップご案内

今年も、ファミ片主催で、全国各地のマスタインストラクターが「夏休みの親・子の片づけイベント」を開催します。
小学生のお子さんの夏休みの自由研究にもご活用ください。
今年は広島や大阪でも開催することになり、開催場所が増えています!
ぜひお近くのイベントへお出かけください。
各地の日程および開催場所をご案内します。




7/22(土)【栃木・宇都宮市 トヨタウッドユーホーム株式会社 すまいるプラザ宇都宮】「夏のワークショップ」

親・子de楽しくお片づけワークショップ
① クイズ!ママわかるかな?「子どもの好きなTOP3」
② 大好きなあのおもちゃはどこにしまう?ママの気持ちと子どもの気持ち
③ カラボで考えよう!「ちょうどいい」ってどんな収納??
ワークを通じて互いの気持ちに気づくと共に選ぶ力・考える力・続ける力を育みます。

(責任者:マスタインストラクター 小堀愛生)

詳細お問い合わせ


7/23(日)【栃木・宇都宮市 ギャザリングスペース「Style+」】「夏のワークショップ」

①クイズ!ママわかるかな?「子どもの好きなTOP3」
②ボタン留めレース!de子どもの手を学ぼう
③クイズ!「違うのどれかな?」
④「自宅のあれはどこにしまう?」
⑤「ちょうどいい」を続けるために僕・私にできること&ママにできる言葉かけ。
5つのワークを通じて互いの気持ちに気づくと共に選ぶ力・考える力・続ける力を育みます。

(責任者:マスタインストラクター 小堀愛生)

詳細お問い合わせ


7/24(月)【東京・渋谷区 渋谷区文化総合センター大和田】「夏のワークショップ」 満席御礼

パワーポイントを使い、子供にもわかりやすく
【片づけのお話】の座学をおこなったあと、
小学生の机まわりをモデルケースとして、ありがちなアイテムをイラストカード(付箋タイプ)にし、使っている/いないを考えて、分ける【ワーク】を体験していただきます。
最後に片づけのカンタンステップを図解したシートを、【お片づけシート】お土産で
大人向けにお渡しいたします。

(責任者:マスタインストラクター 磐梨裕子)

詳細お問い合わせ


7/27(木)【愛知・長久手市 モリコロパーク 地球市民交流センター】「夏のワークショップ」
KIDS向け
①おかたづけのおはなし
②お片づけゲーム
③お片づけがしやすくなるラベルシール作り
ママ向け
ファミ片マスターによるミニセミナー&相談会

(責任者:マスタインストラクター 大原友美)

詳細お問い合わせ


7/29(土)【広島・広島市 legare】「親・子の片づけ教育研究所ワークショップin広島」
『今日からできる子どものお片付け』セミナーを60分。
その後45分程『お片付け相談会』もしくは『ワークショップ』を楽しんでいただきます。

ワークショップの内容は
①親・子で競争!せんたくものどちらが早くたためるかな?
②シャツを素早くたためる裏ワザ!美たたみレッスン?
③文房具を整理してみよう!!どんなふうに分けられるかな?
の3つのワークショップを開催いたします。

(責任者:マスターインストラクター 金原直美)

詳細お問い合わせ


8/2(水)【宮城・仙台市青葉区 Rough Laugh 仙台】】「夏のワークショップ」
お子さんが持ち帰るプリントの整理にお困りではありませんか?
このワークショップでは、ご家庭からプリントをご持参いただき、
「えらぶ」「わける」「しまう」を親子で体験・体感しながら
お片づけを学ぶことができます。
参加対象は幼稚園〜小学生のお子さん&保護者です。

(責任者:マスターインストラクター 山﨑真弓)

詳細お問い合わせ


8/6(日)【大阪府・大阪市淀川区 子育てママの応援ぷらっとホーム「ママのおうち」】 親・子の片づけワークショップ2017夏in大阪〜親子で楽しくお片づけを学ぼう!〜
①未就学児と保護者対象 満席御礼
(講座)子どもが自分でできる!お片づけの基本とおもちゃ収納の仕組みづくり
(ワーク)“自分で片付けられる!”オモチャの分類ラベルを作ろう!
(ママのお茶会)子どもの片づけお悩み座談会

②小学生と保護者対象 満席御礼
(講座)忘れ物を防ぐ!「身支度コーナー」で“自分で出来た”を増やす仕組みづくり
(ワーク)“自分で出来た”を増やす!デイリースケジュールを作ろう!
(ママのお茶会)子どもの片づけお悩み座談会

(責任者:マスタインストラクター 井上知恵子)

詳細お問い合わせ


 

ページの上へ