【1級講座予定】ファミ片1級認定講座今後の開催予定

東京会場  4月開催 2018年4月14日(土)15日(日)募集中
東京会場  5月開催 2018年5月12日(土)13日(日)募集中
大阪開場  6月開催 2018年6月  9日(土)10日(日)募集中
札幌会場  6月開催 2018年6月16日(土)17日(日)募集中
名古屋会場 6月開催   2018年6月16日(土)17日(日)募集中
広島会場  12月開催 2018年12月1日(土)  2日(日)募集中

【4/14.15 イベント情報・近鉄あべのハルカス無印良品】

ファミ片マスター関西部メンバーによる親・子の片づけイベントが開催。

お気に入りの絵をかざろう
「子どもの作品の整理収納とオリジナル額作り」

https://www.muji.com/jp/events/12205/

子どもの作品の収納で悩んでいませんか?
年度末に持って帰ってきたであろう作品たち。
それに日々のお家でのお絵かきや工作。
かわいい子どもの作品の整理や保管方法に悩まれている親御さんはたくさんいらっしゃいます。

今回のワークショップは「子どもの作品の整理収納」のプチ講座+子どもが大好きな作品を飾 るための「オリジナル額作り」
子どもと一緒に片づけ方法を学び、仕舞い込むだけでなく「飾る」という形をご提案します。

セミナーでは実際の収納例を沢山見ていただけるものとなっております。ワークショップでは、普段あまり使うことがないグルーガンの体験もできますよ!

【開催日】4月14日(土) 4月15日(日)
【時間】①11:00~12:00  ②13:00~14:00 (約1時間)
【参加費】1000円
【参加対象】未就学児~小学校低学年のお子様と保護者様
【定員】各8名様(お子様の定員数です)
【注意事項】はさみ、ボンドなどを使用しますので汚れてもいい服装でお願い致します。
上記の内容により、保護者同伴を必須とさせていただきます。

【講師】ハギヤマジュンコ・久保 ふみ子・まつおみちこ

【1級講座】カリキュラム

1級講座カリキュラムはよりくわしくなりました。
3月に1級講座のテキストとスライドプチリニューアル。
それに伴い、カリキュラムがよりくわしくなりました。

1.2級講座復習
2.仕組みづくりの後に大切なこと
3.自立をサポートする関わり方の基本
4.理解し理解される関わり方
5.子どもを理解するスキル
6.子どもに理解されるスキル
7.家族力を高める関わり方

4月14日(土)15日(日)東京会場募集中です。

 

【2018年 新年のご挨拶】

【2018年もよろしくお願いいたしたします】

新年あけましておめでとうございます。
ファミ片は1/9(火)より仕事始めですが、一足早く新年のご挨拶させていただきます。

旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
おかげ様で昨年までに700名を超える方々にファミ片講座の受講をしていただきました。

今年も片づけで悩む親・子の皆様に片づけを通じて、家庭環境を整えるコツや子どもたちのやる気をサポートする関わり方を全国のマスターインストラクターたちと伝えてまいります。

そして昨年、半年以上の期間をかけて改定した2級認定講座が
新しいスライドと新テキストで2018年1月からスタートいたします。
(2級講座の再受講制度も同時にスタートです。)

設立4年目の今年もまた、ワクワクするような企画も積極的に進めていく予定です。
親・子の片付けと言えば、ファミ片と言っていただけるよう、
家庭から笑顔を増やしていく活動を行ってまいります!

2018年のファミ片(ふぁみかた)もどうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所
代表理事 澁川真希

【お知らせ】2級講座の再受講制度開始のご案内

2018年1月から新テキストとスライドに変更になることは先日お知らせさせていただきましたが、本日は2級講座の再受講制度スタートのご案内です。

●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2級講座の再受講制度スタートのご案内!
リニューアルに伴い、再受講が可能になりました!
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2018年1月から親・子の片づけインストラクター2級認定講座の再受講制度をスタートします。

新しい内容で受講してみたい方、お子さんが成長して見直しの時期に来ている方
ファミ片の学びをさらに深めたい方におすすめです!

●2級認定講座再受講料 7,000円(税別)+ご希望によりテキスト代1,500円(税別)
●2018年1月開催分から再受講可能

再受講は以前と同一講師に限りません。
他のマスターインストラクター(MI)の講座でも受講可能です。
お申込の際に再受講希望とともに前回の受講日およびMI名をお知らせください。

ページの上へ